2025年4月、荒野行動の開発陣と人気プレイヤーが出演する配信にて、ユーザーから事前に集めた質問に開発チームが直接答えるという貴重なQ&Aコーナーが開催されました。
本記事では、その模様を質問ごとに丁寧にまとめ、回答の背景や開発側の考え方も深掘りしてお届けします。
ゲスト①:きょうぺいちゃんさんの質問と回答
Q1:「集結イベント」や「招待イベント」で制限が多すぎる。緩和や改善予定は?
質問背景:
「1人1回しか支援できない」「1人しか招待を受けられない」など、イベント参加に大きな制限があることに多くのユーザーが不満を感じています。
回答内容:
開発側は、ユーザーの声を受けて「鬼滅の刃コラボイベント」で急遽ルールや報酬を変更。今後は「誘いやすさ」「報酬の魅力」を重視し、ルールの見直しや改善を進めていく方針とのことです。
ポイント:
-
報酬は両者がもらえるように調整予定
-
誘導しやすくなるようなUI改良も検討中
Q2:カスタムルームで「ガソリンの湧き有無」の設定を追加してほしい
回答:
すでに対応済みで、今後のアップデートで実装される予定。合わせて新武器や新車両の反映も継続的に行われるとのこと。
Q3:車の鍵を「まとめて渡す」機能を追加してほしい
質問背景:
待機所で仲間に鍵を渡す際、1個ずつ渡すのが手間で時間がかかるという課題。
回答:
「ワンタップで各車両スキンごとに1本ずつ配布する」など、簡単に鍵を渡せる仕組みを前向きに検討中。すでに開発チームに共有済みで、実装に向けて動いているそうです。
Q4:新マップの制作状況と今後の予定は?
回答:
基本は「コラボをテーマにした小マップ」が中心。今回の鬼滅の刃コラボのように、特別仕様の高クオリティなマップ制作が今後も予定されています。
東京マップのリニューアルについて:
画質の向上と端末性能とのバランスに課題があり、リリースが遅れているとのこと。ランドマークはすでにいくつか制作済み。
Q5:殿堂車両のスキル使用ON/OFF設定が欲しい
質問背景:
一部の車両スキルが強すぎて、ゲリラ戦で「使用禁止」になるケースが多い。
回答:
主催者が「スキルだけOFF」にできるようにすることで、車両自体は使えるようにする方向で調整を検討中。
Q6:殿堂アイテムをマーケットで売買できるようにしてほしい
回答:
技術的には可能だが、アカウント盗難などのリスクも大きいため、段階的な導入を検討中。二段階認証などのセキュリティも強化予定。
ゲスト②:おしりんさんの質問と回答
Q1:観戦者にもルームキック権限を与えてほしい
回答:
ルーム主が対応できない場合に備え、モデレーターのような「複数の管理者」がキックできる仕組みを導入検討中。
Q2:M4A4:アズライールの残像エフェクトをOFFにしたい
回答:
エフェクトのON/OFFを設定で変更できるよう、現在開発中。視認性の問題に配慮した対応。
Q3:煉獄車両のスキルで敵が回復できなくなるバグ
回答:
すでに修正済み。安心して使用可能とのこと。
Q4:カスタムルームにおける「カプセルカー」出現設定を追加してほしい
回答:
プレイヤー投票でも要望が多かった機能。4月下旬に実装予定。
Q5:通常モードで勝利時にバインド金券をもらえるようにしてほしい
回答:
常設は難しいが、周年イベントや大型フェス時に限定モードとして導入を予定。
ゲスト③:みうふぃさんの質問と回答
Q1:武器ごとに感度設定を分けたい
回答:
反動や使用感が異なる武器に対し、個別設定ができれば理想。ただし、管理コストや不具合の懸念もあるため、慎重に検討。
Q2:ダイヤやバラの入手手段を増やしてほしい
回答:
「アクティブショップ」など新しいシステムを導入予定。
-
アクティブコインと交換
-
余った衣装チケットをダイヤに変換などの仕組みを実装検討中
Q3:過去の殿堂武器にも演出を追加してほしい
回答:
復刻時に最新の殿堂と同様のリロード演出や収納モーションを追加する方針。コラボ時にも反映を検討中。
Q4:団体競技場で「スナイパーあり/なし」のルール分けは可能?

回答:
過去に検討したが、マッチング分散の課題があり断念。現在は「スナイパー武器の価格調整」で対応中。今後は分離の可能性も視野に入れている。
まとめ
今回の配信では、プレイヤーのリアルな声が開発チームにしっかりと届けられ、多くの項目で前向きな回答が得られました。細かな改善提案が実装へと動き出していることからも、荒野行動の運営がいかにユーザーとの対話を重視しているかが伝わってきます。
今後のアップデートにも大いに期待できる内容でした!
引用元
-
荒野行動公式配信(2025年4月11日)
コメント