【ペニンシュラ大脱走】ネットイース本社マップまとめ&攻略

スポンサーリンク
アップデート

ついにS4から新たなPVE専用マップ「ペニンシュラ大脱走」が登場!
これまでの戦闘スタイルとは一線を画す、戦略と判断力が試される内容になっています。この記事では、登場するゾンビの種類やマップの階層、効率的な進め方について詳しく解説します。

■ マップの特徴

    • PVE専用マップ:プレイヤー同士の戦闘なし

    • 弾薬無限:弾切れの心配なし!思いっきり撃て!

    • 階層構造の7ステージ

    • オート・内通者モード使用不可

    • 参加形式:シングル・デュオ・スクワッド対応

登場ゾンビ

男ゾンビ

基本タイプのゾンビ。あらゆる場所で登場し、近接攻撃のみ。

女ゾンビ

中盤以降に登場。性能は男ゾンビと大差なし。

チビゾンビ

序盤から登場。つかみ攻撃を仕掛けてくる厄介な存在。つかみ攻撃をされると抗いゲージが100%になるまで射撃や移動が不可能に。
頭部に判定があるのでヘッドショット狙いで早期撃破を推奨

デブゾンビ

攻撃をすると即消滅。体力はかなり低めなので楽に処理可能。

ハンマーゾンビ

リーチのある攻撃が特徴。見た目に反して体力は高くない
頭部に判定ありなのでヘッドショットが有効

盾ゾンビ

盾を振り回すパワー型ゾンビ。体力が高くヘッドショット無効
ただし、盾越しでも攻撃が通るので冷静に対処。※盾の下半分はダメージが通らないように変更されました。気を付けてください。

羽ゾンビ

唯一の遠距離攻撃型。屋上で登場。
優先的に倒すか、撤退して被害を最小限に!

ロック部屋

ABC号棟には「南京錠マーク付き」の小部屋が存在。
そのエリア内のすべてのゾンビを倒すと解錠され、中のBOXから高確率で金枠アイテムが入手可能!

攻略の合間に必ずチェックしよう。

マップ

階層は7ステージあります。

室外

登場ゾンビ数:15体

ガレージ

登場ゾンビ数:15体

A号棟

登場ゾンビ数:22体

ロック部屋があるので全てのゾンビを倒したら忘れずに漁っておきましょう。

B号棟1

登場ゾンビ数:22体

ロック部屋があるので全てのゾンビを倒したら忘れずに漁っておきましょう。

B号棟2

登場ゾンビ数:29体

ロック部屋があるので全てのゾンビを倒したら忘れずに漁っておきましょう。

C号棟

登場ゾンビ数:33体

ロック部屋があるので全てのゾンビを倒したら忘れずに漁っておきましょう。

屋上

登場ゾンビ数:33体

脱走ポイントから脱走しようとすると一気にゾンビが登場します。予め物資を漁っておきましょう。戦っても良いですが才能で撤退速度を上げている場合は無視して脱走するのも一つの手です。

おすすめ銃スキル

  • ライフスティール

ライフスティールがあれば回復アイテム無しで戦いを進めることができます。持っている場合は是非戦いにもっていきましょう。

立ち回り

優先して倒すべき敵とは?

まず覚えておきたいのは、「すべてのゾンビを同じように相手にしない」ということです。敵の種類によって優先順位をつけましょう。

  1. チビゾンビ
    この小さなゾンビは見た目に反して非常に厄介です。つかみ攻撃を仕掛けてくるため、放っておくと動きを封じられピンチに陥る可能性が高いです。最優先で倒すべき敵です。
  2. 体力の低い通常ゾンビ
    数が多いほどプレイヤーへの圧力が増すので、まずは簡単に倒せる敵から処理して数を減らすのが基本です。
  3. 盾ゾンビやハンマーゾンビ
    体力が高く倒すのに時間がかかるため、序盤で無理に戦うのは避けましょう。周囲を片付けてから冷静に対応しましょう。

地形と状況に応じた注意点

ゾンビの数や攻撃力だけでなく、マップの構造も重要なポイントです。

  • 細い通路では注意!
    狭い場所で多数のゾンビに囲まれると、回避も移動もできなくなり、瞬く間にやられてしまいます。常に退路を確保しながら進みましょう。

時間管理と物資の回収

限られた時間内での行動になるため、効率的な探索も求められます。

  • すべての箱を開ける必要はない
    ステージ開始直後マップでの箱や物資は、リスクに対して得られるものが少ないことも。後半のマップや物資箱で重要な物資を狙う方が効率的です。

まとめ

「ペニンシュラ大脱走」はこれまでにない緊張感と戦略性が求められるマップです。
特にゾンビの種類に応じた対処と、ロック部屋の攻略がカギ。
スクワッドでの連携はもちろん、ソロでも楽しめる構成となっているので、是非チャレンジしてみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました